人気ブログランキング | 話題のタグを見る

風の中の小鳥

birdinwind.exblog.jp

「まことにはかなきものは、ゆくえさだめぬものおもい。風の中に巣をくう小鳥」(作大手拓次)私なぎの物思いの幾つかを・・・

西ノ京に行って来ました。

11月3日~5日まで、
解体修理中の唐招提寺で
「平成大修理現場見学会」が行われているのに行って来ました。
唐招提寺は、昨年度水野先生のスクーリングでも行ったんですが、
門を入ると、
しんと引き締まった空気が漂っています。
西ノ京に行って来ました。_d0007913_2241251.jpg
金堂前になびく幡も古色を帯びた静かな色目で、
いかにも唐招提寺らしい・・・・
西ノ京に行って来ました。_d0007913_2242452.jpg
あの鳥が羽を広げたような美しいカーブの大屋根を造り出すために、
屋根裏の構造は様々に工夫を凝らしてあるそうです。
西ノ京に行って来ました。_d0007913_22481572.jpg
隅木を支えている隅鬼。
う~ん、暗くて分かりにくいので、下からも撮ってみました。
西ノ京に行って来ました。_d0007913_23175222.jpg
西ノ京に行って来ました。_d0007913_22491820.jpg
旧開山堂とその前の芭蕉の「若葉しておん目の雫拭はばや」の句碑。
境内には、ほかにも会津八一や北原白秋など、幾つもの歌碑が。
見学会があるせいもあってか、
何時に無く大勢の拝観者の姿がありましたが、
境内は静か。
雰囲気が伝わるんでしょうね。
境内をゆっくりと歩き回って、新宝蔵で金堂の鴟尾も見て、
このお寺は、来る者を充実した気持ちにさせてくれます。

充実した気分のまま帰ろうか、
それとも、久しぶりに薬師寺に行こうか、
迷いました・・・・・が、折角来たんだし、と薬師寺に。
なんと言えばいいのか・・・・ほぼ20年ぶりで行った薬師寺。
予想はしてました(だから20年も行かなかったの)が
あれ程までとは思わなかったなあ。
西ノ京に行って来ました。_d0007913_2365144.jpg
「行く秋の大和の国の薬師寺の塔の上なる一片の雲」と
佐々木信綱にと歌われ
「凍れる音楽」とフェノロサに言わしめた東塔の美しさはそのままで。
東院堂の聖観音も、薬師三尊像も少しも変わらないのですが
しかし。

唐招提寺とあまりに違う境内の雰囲気。

どっと疲れて帰りました。
Commented by 流水 at 2006-11-04 23:27 x
なぎ さん
唐招提寺の「平成大修理見学会」はいつまであるのですか?
この様な機会はめったにみられませんね。
クッ、ウラヤマシィーーーーー!!
です。
Commented by 朱雀 at 2006-11-05 09:27 x
 大極殿は行きましたが、唐招提寺は知りませんでした、残念。報告ありがとうございます。
Commented by なぎ at 2006-11-05 10:32 x
流水さん
この見学会は今日までです。
多分次回の修理は、ん百年先でしょうから、今を逃すと見られないんじゃないかと。
こういうときは圧倒的に地元は有利ですね。むふふ。
関西地方のテレビ局とタイアップしてるので、修理を克明に記録したDVDを売ってましたよ。
Commented by なぎ at 2006-11-05 10:33 x
朱雀さん
唐招提寺は、殆ど宣伝をしてないので、あんまり知られてませんよね。
屋根材のたわみ具合にビックリしました~。
Commented by marie004 at 2006-11-05 12:11 x
つねづね、あの美しい屋根の反り具合はどうやって出すのだろうかと疑問に思っていました。そうかあ、ああいうふうになっていたんですね。昔の人の技術には今のテクノロジーでもかなわないところがあると聞いています。
薬師寺きれいじゃないですか。いったいどうされたんでしょう?
Commented by 風の善さん at 2006-11-05 14:37 x
 唐招提寺の良さは、最近すこしわかってきたように思います。昨年夏のスクの合間に見にいったときはただ暑くて、まして本堂(金堂)も解体修理でビデオを見ただけ。正門前の茶店で食べたかき氷には、虫が入っていたし、散々でした。最近東京国立博物館の仏像展で、薬師如来像とはやっと対面できました。でも、あの金堂の重厚さには今作っている大極殿も参考にしていますが、圧倒されますね。近くの人はいいなあー。
Commented by かるほ at 2006-11-05 22:04 x
なぎさんも行ってきたのね>唐招提寺。何故か唐招提寺では他の集団にまぎれて、唐招提寺の坊様のお話を拝聴できたというおまけつき。超らっきーでした。(詳細は、名前欄をクリックして、読みに来て下さい)でも、まるでなぎさんのおっかけのように、同じ道を通ってきたのね私>ご一緒すればよかったか?
薬師寺が20年ぶりって…そりゃ激変でしょうね(^^;;)その間にできたものたくさんあるし(苦笑)でもワタシ、あの薬師寺もスキ。だって創建当時はあんなもんだったろうし、もう千年もしたら、いい味にはなると思うし(その頃にまた見に来たいもんだ>生まれ変わって(爆笑)
Commented by ゆず at 2006-11-05 22:27 x
なぎさんもいろいろと回られたのですね。お疲れ様です。
薬師寺と唐招提寺、お隣なのにあの違いにはびっくりさせられますね。
それこそ、20年前は同じような雰囲気でしたが、
経営者の考えや資金調達の手腕の違いで、
あれほどまでに違ってしまうのには驚きです。
Commented by nagiwi at 2006-11-05 23:53
marieさん
金堂を正面から眺めたときのあの屋根の美しさ、言葉も出ないほどですよね・・・過去2度の大修理を経てるとは言え、1200年以上あの姿で建ってたんです。木って、すごい。
Commented by nagiwi at 2006-11-05 23:58
風の善さん
金堂に覆いがかかった状態では、唐招提寺の魅力も半減ですが、そのかき氷の虫はまずいですね(汗)
でも、あの金堂はほんとに素晴らしいんですよ~。
講堂は平城京から持ってきたもので、ああいうのが平城京に建ってたんだなあ、と想像するのも楽しい。
修理が出来たときは是非もう一度見てくださいね☆
Commented by nagiwi at 2006-11-06 00:15
かるほさん
あら、まあ~、かるほさんも行ったのね~。
日記見てきました☆お寺さんのお話が聞けたんだ、ん~、ウラヤマシ。
かるほさんが行ったのは文化の日?私がかるほさんの追っかけやわ(笑)。
あの薬師寺、確かに1000年建てばいい味になるかも。でも、それまで待てない~(笑)。
確か、昔はみすぼらしい金堂と、東塔と東院堂しかなくて、国宝の薬師三尊像のためにも何とか立派な金堂を、と言うことで、漫談みたいなお坊さんのお話と、写経が始まったんですよね~。
その頃は頑張れ~って感じだったけど、でも、西塔を立てた辺りからちょっとなあ・・・・・
何しろ唐招提寺とあまりにも違いすぎるよ・・・・

Commented by nagiwi at 2006-11-06 00:18
ゆずさん
あはは、まさに「経営者」って感じですよね<薬師寺
私が小学生の頃は、今講堂に飾られてる仏足石も仏足石歌も、境内で雨ざらしだったような。
Commented by 流水 at 2006-11-06 08:55 x
良いですねぇーーー!!
西ノ京は。
いつ行っても千年前の風が吹いていて、
古の昔に帰ることができる!!
西ノ京は、何時行っても心が和みます。
特に唐招提寺は、鑑真和上に会える気がします。
と思っているのは、私だけ?
Commented by mipiacere at 2006-11-06 10:27
唐招提寺は修理でろくに展示もないくせに他と同じ入山料をとりやがって! って、悪態ついて最近行ってませんでした。

薬師寺は、一度写経を納めると、無料の入山券が送られてきて、それで入ってまた写経を送って、の繰り返しです。 えっ? もちろん写経をするのはぴみじゃないです。 みぴの仕事はちゃんと送った写経が納められているかの確認だけです。 お堂の外から。

Commented by nagiwi at 2006-11-07 09:35
流水さん
奈良は京都と比べても、時間の経つのがゆっくりな気がして、そこがいいところかなと思います。
飛鳥に行けば額田王に会え、西ノ京では鑑真和尚に、平城京では長屋王の声が聞こえる気がしますよね・・・・
Commented by nagiwi at 2006-11-07 09:39
みぴあ~ちぇさん
写経をすると入山料が無料になるんですか?
ふ~ん、結構良いところがあるんですね・・・でも、写経って、私はダメです~。字があまりにも下手で、仏様から苦情がきそう。PCで入力するんなら良いけど(笑)
Commented by 三匹の猫 at 2006-11-07 15:48 x
お久しぶりです!
実は三連休、私も奈良に来てました。
今回の目玉は、「正倉院展」
正倉院展は、本物の紅牙撥尺が前から見たかったんです。
で、行った感想。
肝心の紅牙撥尺が、ちょっとしか見れなかった。

それにしても、人間多すぎ。去年も来たけれど、それ以上でした。

当初の予定には入ってなかったのですが、急所唐招提寺と薬師寺も行くことに・・・。
私も4日でしたよ。

まさか、修復中の様子が公開されているとは思わなかったので、ラッキーでした。

去年も公開していたのかしら?
Commented by mipiacere at 2006-11-08 12:36
なぎさん向けの究極の写経、長野の善光寺にありまっせ!
般若心経から好きな一文字を書くだけで全部写経したのと同じご利益!
しかも無料だ

このまえ教えてもらったお遍路もどきもそうだけど、かならず抜け道とかあるのが日本の(世界もそうかも・・?)宗教のベタなところかも。
Commented by nagiwi at 2006-11-08 20:48
三匹の猫さん
猫さんも来てらしたんですね~☆
去年も多かったですけど、今年もほんとにすごい人出で。
土日や休日は兎も角、平日の午後にあんなに並ぶなんて信じられませんでした。
昨日、ちょっと奈良公園に行ったんですが、平日の午後4時にもかかわらず、ワンサカ人が・・・ウソでしょう!と叫びたい気分でした。

正倉院に比べると、唐招提寺は静かでいいですね。
修復の様子は年に一度ぐらいは公開してるみたい。
確か去年はスクーリングと重なって行けなかった記憶があります。
生きてる間にはもう二度と見られないものですし、一見の価値はありますよね!
Commented by nagiwi at 2006-11-08 20:54
みぴあ~ちぇさん
一文字を書くだけで、般若心境全部と同じご利益??
しかも無料でって、善光寺って、気前がいいんですねえ☆
抜け道って・・・キリスト教でも免罪符なんてありますが、あれって高くつくんでしょ?
一文字で良いんだからその分高いぞ~って言うんじゃない所、仏教の方が良心的やわあ(笑)
Commented by mipiacere at 2006-11-09 19:21
免罪符が高くつくって、それはあの世に行ってからのハナシ。

一文字しか書かないから、262分の1しかご利益がない、って考えたほうが自然でしょうね・・・ 満額でご利益があるほどサービス満点じゃない。

Commented by mipiacere at 2006-11-09 19:23
↑ 訂正

ご利益は満額でもらえるから、262分の1人しかもらえないが正解。

Commented by nagiwi at 2006-11-09 19:24
みぴあ~ちぇさん
あら~、やっぱりご利益は程ほどなんや。
血の池地獄からちょびっと浮かび上がるぐらい?
Commented by nagiwi at 2006-11-09 19:25
と思ったら、ん??
262分の1の当たりって、それじゃ、宝くじやわ・・・・
ロトとどっちが当たりやすい?
by nagiwi | 2006-11-04 23:20 | 奈良 | Comments(24)

「まことにはかなきものは、ゆくえさだめぬものおもい。風の中に巣をくう小鳥」(作大手拓次)私なぎの物思いの幾つかを・・・


by nagiwi